京都府立医科大学雑誌 第132巻1~12号(令和5年1月~12月発行) 項目別
目次 (Contents)
| 特集 | |
|---|---|
| 特集 がん治療における分子標的:その課題と未来展望 編集担当:奥田 司(京都府立医科大学大学院医学研究科分子生化学) |
|
|
巻頭言: 奥田 司(京都府立医科大学大学院医学研究科分子生化学) |
61 |
| がんゲノムプロファイリング検査がもたらす
分子標的治療の新展開 土井 俊文, ほか (京都府立医科大学大学院医学研究科消化器内科学) Doi:10.32206/jkpum.132.02.63 |
63 |
| がん治療におけるエピジェネティック作用薬 曽和 義広(京都府立医科大学 教育センター) Doi:10.32206/jkpum.132.02.75 |
75 |
| クロマチンリモデリング機構アップデートと創薬 桒原 康通, ほか(京都府立医科大学大学院医学研究科分子生化学) Doi:10.32206/jkpum.132.02.85 |
85 |
| 細胞死シグナルの最新理解とがんの分子標的薬 吉田 達士, ほか(京都府立医科大学大学院医学研究科分子生化学) Doi:10.32206/jkpum.132.02.101 |
101 |
| 小児がんに対する遺伝子改変細胞療法: 基礎開発から臨床応用までの道程 柳生 茂希, ほか(京都府立医科大学大学院医学研究科小児科学) Doi:10.32206/jkpum.132.02.119 |
119 |
| 製薬医学2030年の展望 -医療の多様化・個別化を進めるデジタル技術を活用した分子標的治療の創造と人材育成- 芹生 卓(非営利型一般社団法人医薬品開発能力促進機構 APCER Life Sciences) Doi:10.32206/jkpum.132.02.131 |
131 |
| 特集 サルコイドーシス 診断と治療Update 編集担当:加藤 則人(京都府立医科大学大学院医学研究科皮膚科学) |
|
| 巻頭言: 加藤 則人(京都府立医科大学大学院医学研究科皮膚科学) |
211 |
| サルコイドーシスのオーバービューと免疫学的病態 藤岡 数記, ほか(京都府立医科大学大学院医学研究科免疫内科学) Doi:10.32206/jkpum.132.04.213 |
213 |
| サルコイドーシスの皮膚病変 浅井 純(京都府立医科大学大学院医学研究科皮膚科学) Doi:10.32206/jkpum.132.04.223 |
223 |
| サルコイドーシスの眼病変 永田 健児(京都府立医科大学眼科学教室) Doi:10.32206/jkpum.132.04.231 |
231 |
| サルコイドーシスの心病変 白石 裕一, ほか(京都府立医科大学循環器内科) Doi:10.32206/jkpum10.132.04.241 |
241 |
| サルコイドーシスの肺病変 金子 美子, ほか(京都府立医科大学教育センター) Doi:10.32206/jkpum10.132.04.251 |
251 |
| 特集 医薬品開発の最前線 編集担当:楳村 敦詩(京都府立医科大学大学院医学研究科病態分子薬理学) |
|
| 巻頭言: 楳村 敦詩(京都府立医科大学大学院医学研究科病態分子薬理学) |
357 |
| 心不全の新たな薬物治療ターゲット 岩田 和実(京都府立医科大学大学院医学研究科病態分子薬理学) Doi:10.32206/jkpum10.132.06.359 |
359 |
| 消化器関連疾患とNADPH oxidase阻害薬 松本みさき(和歌山県立医科大学薬学部病院薬学) Doi:10.32206/jkpum.132.06.369 |
369 |
| プロスタグランジン関連薬の臨床応用と開発動向 勝山 真人(京都府立医科大学大学院医学研究科中央研究室RIセンターRI部門) Doi:10.32206/jkpum.132.06.377 |
377 |
| スプライシングを標的とした治療薬の開発動向 衣斐 督和(金城学院大学薬学部) Doi:10.32206/jkpum.132.06.385 |
385 |
| アルツハイマー型認知症に対する疾患修飾薬の現状と未来 大島 洋一(京都山城総合医療センター 脳神経内科) Doi:10.32206/jkpum.132.06.393 |
393 |
| 卵巣がんの新しい血液診断バイオマーカーの開発 荒川 憲昭(国立医薬品食品衛生研究所 医薬安全科学部 横浜市立大学先端医科学研究センター) Doi:10.32206/jkpum.132.06.403 |
403 |
| 特集 最新の手術テクノロジー 編集担当:高橋 謙治(京都府立医科大学大学院医学研究科運動器機能再生外科学(整形外科学教室)) |
|
| 巻頭言: 高橋 謙治(京都府立医科大学大学院医学研究科運動器機能再生外科学(整形外科学教室)) |
501 |
| ロボット支援人工膝関節全置換術の普及 井上 敦夫, ほか(京都府立医科大学大学院医学研究科運動器機能再生外科学(整形外科学教室)) Doi:10.32206/jkpum.132.04.503 |
503 |
| 画像融合ナビゲーションによる前立腺標的生検と前立腺癌病巣標的化手術 多賀 英人, ほか(京都府立医科大学大学院医学研究科泌尿器外科学) Doi:10.32206/jkpum.132.04.513 |
513 |
| 最新の婦人科手術―現状と課題― 古株 哲也, ほか(京都府立医科大学大学院医学研究科女性生涯医科学) Doi:10.32206/jkpum.132.04.521 |
521 |
| 最新の耳鼻咽喉科手術テクノロジー 安田 誠(京都府立医科大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科学) Doi:10.32206/jkpum.132.04.529 |
529 |
| Multimodality 時代の脳腫瘍手術 谷山 市太, ほか(京都府立医科大学大学院医学研究科脳神経機能再生外科学) Doi:10.32206/jkpum.132.04.539 |
539 |
| 最新の眼科手術テクノロジーについて 田中 寛, ほか(京都府立医科大学大学院医学研究科視覚機能再生外科学) Doi:10.32206/jkpum.132.04.549 |
549 |
| 特集 今,大きく変わりつつある不妊症治療 編集担当:森 泰輔 京都府立医科大学大学院医学研究科女性生涯医科学) |
|
| 巻頭言: 森 泰輔( 京都府立医科大学大学院医学研究科女性生涯医科学) |
633 |
| 不妊症診療~保険適用拡大と課題~ 廣田 泰(東京大学大学院医学系研究科産婦人科学講座) doi:10.32206/jkpum.132.10.635 |
635 |
| 女性に対する不妊症診療~一般検査からARTまで~ 藤井 麻耶, ほか(京都府立医科大学大学院医学研究科女性生涯医科学) doi:10.32206/jkpum.132.10.645 |
645 |
| 男性不妊症の治療戦略 鳴川 司, ほか(京都府立医科大学大学院医学研究科泌尿器外科学) doi:10.32206/jkpum.132.10.657 |
657 |
| 不妊に悩む患者へのメンタルヘルス支援 中前 貴, ほか(京都府立医科大学大学院医学研究科精神機能病態学) doi:10.32206/jkpum.132.10.667 |
667 |
| がん生殖医療センターとしての当科の取り組み 沖村 浩之, ほか(京都府立医科大学大学院医学研究科女性生涯医科学) doi:10.32206/jkpum.132.10.677 |
677 |
| 特集 周術期麻酔管理の社会課題 佐和 貞治(京都府立医科大学附属病院) |
|
| 巻頭言: 佐和 貞治(京都府立医科大学附属病院) |
793 |
| 「医師の働き方改革」が及ぼす周術期麻酔管理の変化 廣瀬 宗孝(兵庫医科大学麻酔科学・疼痛制御科学講座) doi:10.32206/jkpum.132.12.795 |
795 |
| 非心臓手術における合併心疾患の評価と管理に関するガイドライン 2022年改訂とそれに伴う臨床麻酔の課題について 中嶋 康文(近畿大学麻酔科学講座) doi:10.32206/jkpum.132.12.803 |
803 |
| 自動麻酔の夜明け 重見 研司, ほか(福井大学学術研究院医学系部門医学領域器官制御医学講座麻酔・蘇生学分野) doi:10.32206/jkpum.132.12.813 |
813 |
| 集中治療と周術期管理 志馬 伸朗(広島大学大学院 医系科学研究科 救急集中治療科学) doi:10.32206/jkpum.132.12.823 |
823 |
| 術後疼痛管理チーム 天谷 文昌, ほか(京都府立医科大学大学院医学研究科疼痛・緩和医療学) doi:10.32206/jkpum.132.12.833 |
833 |
| 外国人臨床修練制度による外国人医師受け入れによる国際交流プログラム推進 佐和 貞治(京都府立医科大学附属病院) doi:10.32206/jkpum.132.12.843 |
843 |
| ▲ | |
| 追悼文 | |
| 佐野 豊名誉教授を偲んで | 571 |
| 最終講義 | |
| 小野 勝彦:形態学研究41年を振り返って :「懐かしい昨日たち」 Doi:10.32206/jkpum.132.07.445 |
445 |
| 田中 秀央:私が目指した細胞分子機能病理学―心臓調律異常の統合的理解― Doi:10.32206/jkpum.132.08.485 |
485 |
| 水野 敏樹:神経疾患治療への道―この10年間の歩み― Doi:10.32206/jkpum10.132.09.573 |
573 |
| 伊東 恭子:脳形成障がいの病態解明をめざして doi:10.32206/jkpum.132.10.619 |
619 |
| ▲ | |
| 総説 Invited Review Article | |
| 吉岡さおり:End-of-Life Careの質を高めるための取り組み ~がん看護学の視点から Doi:10.32206/jkpum.132.01.001 |
1 |
| 貫井 陽子:新型コロナウイルス感染症の知見 Doi:10.32206/jkpum.132.03.163 |
163 |
| 小野 滋:小児外科における臨床研究 Doi:10.32206/jkpum.132.05.301 |
301 |
| 高嶋 直敬:地域脳卒中登録から見た脳卒中発症 Doi:10.32206/jkpum.132.07.455 |
455 |
| 四方 哲:地域医療と医師の地理的偏在 Doi:10.32206/jkpum.132.09.589 |
589 |
| 髙西 陽一:X 線共鳴散乱によるソフトマターの精密構造解析 ~多彩な液晶相への適用と今後の展開~ Doi:10.32206/jkpum.132.11.713 |
713 |
| ▲ | |
| 原著 Original Article | |
| 常塚 啓彰, ほか:解剖学的肺切除の術後急性期における肺静脈断端距離と血栓形成に関する検討 doi:10.32206/jkpum.132.10.173 |
173 |
| 谷 直樹, ほか:胃リンパ流からみた胃癌のセンチネルリンパ節同定における問題点 doi:10.32206/jkpum.132.10.687 |
687 |
| ▲ | |
| 症例報告 Case Report | |
| 田畑 里歩, ほか:遺伝性乳癌卵巣癌症候群で左乳癌を発症した症例に対し,乳癌根治術・対側リスク低減乳房切除術・リスク低減卵管卵巣摘出術を同時に施行し一次二期両側乳房再建術を行った一例 Doi:10.32206/jkpum.132.05.309 |
309 |
| 久岡 聡史, ほか:高齢者の非外傷性環軸椎回旋位固定の1例 Doi:10.32206/jkpum.132.05.319 |
319 |
| 鎌田 一晃, ほか:脳室内出血を呈した後下小脳動脈解離の一例 Doi:10.32206/jkpum.132.05.325 |
325 |
| 須藤 萌, ほか:高齢者乳癌の癌性心膜炎による心タンポナーデに対して心膜開窓術と全身薬物療法により長期に良好なQOLが得られた1 例 Doi:10.32206/jkpum.132.09.597 |
597 |
| 渡邉 聖瑠, ほか:当院で加療した乳房血管肉腫の二例~症例を通じて最適な治療を考える~ Doi:10.32206/jkpum:132.11.723 |
723 | ▲ |
| 留学だより・体験記 | |
| 留学だより:僻地医療からカナダ臨床留学への軌跡 角谷 慶人 |
181 |
| 留学体験記:デューク大学留学体験記 松岡 豊 |
605 |
| ▲ | |
| 部門紹介 | |
| 創薬医学 | 141 |
| 細胞生理学 | 185 |
| 免疫学 | 259 |
| 病態分子薬理学 | 331 |
| 放射線診断治療学 | 413 |
| スポーツ・障がい者スポーツ医学 | 463 |
| 医療レギュラトリーサイエンス学 | 557 |
| 細胞再生医学 | 609 |
| 生体構造科学 | 695 |
| 精神機能病態学 | 731 |
| ▲ | |
| 病院だより | |
| 独立行政法人国立病院機構 舞鶴医療センター | 11 |
| 医療型障害児入所施設 京都府立舞鶴こども療育センター | 145 |
| 京都民医連中央病院 | 263 |
| 京都大原記念病院 | 267 |
| 社会福祉法人京都社会事業財団 西陣病院 | 335 |
| 十条武田リハビリテーション病院 | 417 |
| 公益財団法人綾部市医療公社 綾部市立病院 | 465 |
| 洛和会音羽病院 | 469 |
| 京都第一赤十字病院 | 561 |
| 東近江市立能登川病院 | 613 |
| 社会福祉法人恩賜財団 京都済生会病院 | 699 |
| 社会福祉法人浩照会 伏見桃山総合病院 | 705 |
| 舞鶴共済病院 | 735 |
| 清仁会 シミズ病院 | 739 |
| 社会福祉法人恩賜財団 済生会滋賀県病院 | 851 |
| ▲ | |
| 学術集談会抄録 | |
| 第915回京都府立医科大学学術集談会 | 43 |
| 第916回京都府立医科大学学術集談会 | 151 |
| 第917回京都府立医科大学学術集談会 | 189 |
| 第918回京都府立医科大学学術集談会 | 273 |
| 第919回京都府立医科大学学術集談会 | 339 |
| 第920回京都府立医科大学学術集談会 | 421 |
| 第921回京都府立医科大学学術集談会 | 481 |
| 第922回京都府立医科大学学術集談会 | 565 |
| 第923回京都府立医科大学学術集談会 | 745 |
| ▲ | |
| 博士論文要旨 | |
| 令和3年度医学研究国際化推進事業受賞者選考経過報告および受賞要旨 | 15 |
| 博士論文要旨 | 197 |
| 博士論文要旨(医学研究科) | 345 |
| 博士論文要旨(保健看護学研究科) | 352 |
| 博士論文要旨(医学研究科) | 749 |
| 博士論文要旨(医学研究科) | 857 |
| ▲ | |
| ヘルシンキ宣言 | 51 |
| 投稿規程 | 55 |
| 132巻総目次 | Ⅰ~XIX |