京都府立医科大学雑誌 第111巻1~12号(平成14年1月~12月発行) 項目別
目次 (Contents)
| 特集 | |
|---|---|
| 特集 循環器疾患治療の最前線 | |
|
巻頭言:武田 和夫(京都府立医科大学・第二内科学教室) |
249
|
|
高脂血症の診断と治療:佐々木 享(京都府立医科大学・第二内科学教室) |
251
|
|
高血圧庄の診断と治療:中田 徹男(京都薬科大学・臨床薬理学教室) |
263
|
| 急性冠症候群の内科的治療:東 秋弘(京都府立医科大学・第二内科学教室) |
275
|
| 虚血性心疾患の外科的治療-最近の進歩-:夜久 均,ほか(京都府立医科大学・心臓血管・呼吸器外科学教室) |
289
|
|
不整脈診療の動向:白山 武司(京都府立医科大学・第二内科学教室) |
299
|
| 特集 細胞免疫療法-基礎から臨床まで- | |
| 巻頭言:薗田 精昭(京都府立医科大学・衛生学教室) |
425
|
|
造血幹細胞の多様性と細胞療法への応用:薗田 精昭(京都府立医科大学・衛生学教室) |
427
|
| 急性白血病に対する自家および同種末梢血幹細胞移植:島崎 千尋(京都府立医科大学・第二内科学教室) |
439
|
|
悪性リンパ腫に対する自家および同種造血幹細胞移植:谷脇 雅史(京都府立医科大学・第三内科学教室) |
449
|
| 骨髄腫に対する自己および同種造血幹細胞移植:藤井 浩(京都第一赤十字病院・血液内科) |
461
|
|
骨髄非破壊的同種血幹細胞移植の理論と実際:小林 裕,ほか(京都府立医科大学・第一内科学教室) |
473
|
|
固形癌に対する細胞免疫療法-樹状細胞を用いた癌ワクチン療法-:上田 祐二,ほか(京都府立医科大学・消化器外科学教室) |
487
|
| 特集 医事法制 | |
|
巻頭言:久保 俊一(京都府立医科大学・整形外科学教室) |
639
|
|
京都府内での最近10年間の医事紛争の現況(平成3~12年度628例について) |
641
|
| 変貌しつつある医療過誤訴訟を考える:石川 寛俊(大阪弁護士会) |
657
|
| 異状死と医療事故:安原正博(京都府立医科大学・法医学教室) |
671
|
| 特集 再生医学 | |
| 巻頭言:高松 哲郎(京都府立医科大学・第二病理学教室) |
785
|
|
心臓の再生医学:富永 亜紀,ほか(京都府立医科大学・第二病理学教室) |
787
|
| 角膜の再生:中村 隆宏,ほか (京都府立医科大学・眼科学教室) |
799
|
|
運動器の再生:池田 巧,ほか(京都府立医科大学・整形外科学教室) |
809
|
| 幹細胞の再生医学への応用:薗田 精昭(京都府立医科大学・衛生学教室) |
825
|
| 膵島移植と膵β細胞の再生:岡本 雅彦,ほか(京都府立医科大学・移植・内分泌外科学教室) | 839 |
| 追悼文 | |
| 鯖田 豊之先生を偲んで | 93 |
| 間嶋 進名誉教授を偲んで | 153 |
| 伊地知 濱夫先生を偲んで | 719 |
| 最終講義(Commemorative Lectures by Departing Professors) | |
| 加嶋 敬:重症急性膵炎患者を救命するために | 885 |
| 総説 | |
| 佐藤 伸一,ほか:人工血管と循環器外科 | 97 |
| 北脇 城:子宮内膜症-そのエストロゲン依存症疾患としての病態 | 155 |
| 松田 修:非ウィルス性デリバリー・システムを用いた遺伝子治療 | 335 |
| 糸井 利幸:未熟心筋におけるエネルギー基質利用の制御機構 | 347 |
| 吉村 了勇:臓器移植の現状と将来 | 529 |
| 金村 成智:根尖病巣と歯内療法学 | 545 |
| 岸本 三郎:創傷治癒-そのメカニズムと治療- | 721 |
| Toshiyuki Itoh et al.:The dynamics of oxygen transport in the microvascular network | 729 |
| 橋本 悟:急性呼吸窮迫症候群-ARDS- | 901 |
| 岩崎 吉伸:喘息-最近の知見- | 955 |
| 石田 敏博:乳房再建 | 967 |
| 短報(Short Communication) | |
| Masataka Shimotsuma et al:Continuous subcutaneous infusion of morphone by using a new polypropylene cannula for pain relief after laparotomy |
1 |
| Masataka Shimotsuma et al.:Newly designed intestinal pad for intestinal displacement in pelvic and abdominal surgery |
105 |
| Masataka Shimotsuma et al.:Is it possible detect the direction of invagination in adult colonic intassusception by pain CT? |
553 |
| 韓 龍海,ほか:マウスにおける癌性腹膜炎に対する新剤形タキソテールマイクロスフェアの毒性の検討 | 681 |
| Akeo Hagiwara et al.:Prevention of laparoscopy-site tumor implantation with dextran sulfate in mice intassusception by pain CT? |
747 |
| 原著(Original Works) | |
| 松本 雄賀:99Tc-MIBIおよび123I-BMIPP心筋シンチグラフィを用いた右室負荷の評価 | 5 |
| 上田 英樹,ほか:京都府立医科大学附属病院老人性痴呆診断センターにおける10年間の活動状況と今後の課題 | 19 |
| 小林 真一郎:微粒子磁性鉄標識キメラ化モノクローナル抗体A7Fab分画を用いた 直腸癌診断のためのMRI造影剤の開発に関する基礎的研究 |
29 |
| 園山 宜延:細胞接着阻害剤硫酸デキストランの全身的副作用と腸管吻合部の創傷治癒に対する基礎的研究 | 39 |
| 國嶋 憲:〔F-18〕Fluorodeoxyglucose positron emission tomography を用いた腹部腫瘍の診断 | 53 |
| 吉村 哲規:Irsogladine maleateによる自殺遺伝子療法のbystander効果の増強 | 63 |
| 石田 敏博:Tissue expansion を併用した胸壁放射線瘻孔閉鎖の1例 | 109 |
| 藤山 准真,ほか:甲状腺未分化癌に対する抗癌剤封入マイクロスフェア局所注入療法の一例 | 113 |
| Junshin Fujiyamaet al.:Clinicopathological characteristics in young patients(<40 years old)with colorectal cancer |
173 |
| 橋本宇史,ほか:強酸性水間欠的洗浄およびバンコマイシン投与にて治癒したメシチリン耐性 黄色ブドウ球菌(MRSA)縦隔洞炎の1治験例 |
183 |
| 謝 藏霞:副腎皮質ホルモン変動にともなうラット海馬錐体細胞,顆粒細胞およびグリア細胞の変形態化 | 175 |
| 岩本 一秀:体性感覚誘発磁場による一次体性感覚野の興奮領域の推定-格子点移動法による解析- | 193 |
| 鶴留 秀晃,ほか:爪楊枝によりS状結腸穿孔をきたした1例 | 318 |
| Yunning Huang et al.:Area of the omental milky spot capillaries under stable and inflammatory conditions | 359 |
| 下間正隆,ほか:ポリプロピレン・カニューラを用いたモルヒネの持続皮下注入による虫垂 切除術後鎮痛法の有用性について |
365 |
| 大橋鈴世,ほか:静水圧負荷によるアルギネート三次元培養軟骨細胞のアポトーシス誘導 | 369 |
| 藤 信明,ほか:残胃癌の臨床病理学的検討 | 377 |
| 西田智樹,ほか:成人臍ヘルニア嵌頓による腸閉塞の1例 | 383 |
Akira Ohta et al.:Effects of a bradykinin B2 receptor anatagonist(HOE140)on pancreatic and |
501 |
| 清水義博,ほか:膵胆管合流異常と先天性総胆管拡張症を伴わない若年性胆嚢癌の1例 | 513 |
| Yoshiyuki Kinoshita:Expression of leptin and leptin receptor isoform mRNA in female adipose tissue | 557 |
山本 晃之:ラット培養平滑筋肉細胞における誘導型一酸化窒素産生に対するHMG-CoA還元酵素阻害剤の作用の検討 |
569 |
| 山﨑純也,ほか:耐術不能進行直腸癌に対する活性炭吸着抗癌剤の局所注射療法 | 581 |
Kazuo Sakabe:DNA stem-line shift and histological dedifferentiation of hepatocellular carcinomas |
587 |
| 山口 明浩,ほか:大網内腫瘍を形成し横行結腸狭窄を生じていた可能性尿膜管遺残症の1例 | 751 |
| 山口 明浩,ほか:肺癌小腸転移によると考えられた小腸腸重積症の一例 | 849 |
| 中野 且敬,ほか:TS-1とCDDPの併用療法が奏効した切除不能胃癌の1例;TS-1,5投2休投与の試み | 855 |
| 谷 直樹:RT-PCR法による末梢血中癌細胞の検出とシアル酸含有糖鎖抗原発現の検索による 大腸癌肝転移の予測に関する研究 |
861 |
| 松田 哲朗,ほか:降下性壊死性縦隔炎の一例 | 921 |
| Chouhei Skakura et al.:Choromosoe arm 20q gains and other genomic alterations in liver metastasesof gastric cancers as analyzed by somparative genomic hybridization and fluorescence in situ hybridization |
983 |
| 医学フォーラム | |
| 大森 吉弘:大学を考える-鴨川のせせらぎを眺めつつ川面に映る空の青さよ- | 119 |
| 尾割 道代:英国エディンバラ大学学生派遣事業への参加報告書 |
757 |
| 教室だより | |
| 小児科学教室 | 73 |
| 医動物学教室 | 137 |
| 眼科学教室 | 215 |
| 泌尿器科学教室 | 317 |
| 微生物学教室 | 387 |
| 耳鼻咽喉科学教室 | 519 |
| 精神医学教室 | 599 |
| 薬理学教室 | 685 |
| 放射線医学教室 | 762 |
| 公衆衛生学教室 | 871 |
| 麻酔学教室 | 927 |
| 法医学教室 | 997 |
| ▲ | |
| 病院だより | |
| 医療法人愛寿会同仁病院 | 76 |
| 大江町国民健康保険大江病院 | 219 |
| 国保京北病院 | 141 |
| 社会福祉法人宇治病院 | 321 |
| 医療法人同仁会京都九条病院 | 391 |
| 財団法人脳神経疾患研究所附属総合南東北病院 | 523 |
| 医療法人社団蘇生会蘇生会総合病院 | 603 |
| 社会保険京都病院 | 688 |
| 総合病院清水厚生病院 | 765 |
| 日本バプテスト病院 | 874 |
| 医療法人亀岡病院 | 971 |
| 社団法人京都保健会京都民医連中央病院 | 1000 |
| 会報 | |
| 嚥下障害研究会 | 81 |
| ストレスと心身医学懇話会 | 691 |
| 青蓮賞受賞論文要旨 | |
| 第12回青蓮賞受賞論文要旨 | |
| 落合 登志哉:Clonal expression evolution of chronic hepatitis tohepatpcellular carcinoma as an X‐chromosome locus. |
79 |
| 金子 智行:Three distinct type of Ca2+ waves in Langendorff perfused rat heat reveled by real-time confocal microscopy | 880 |
中村 智樹:Can serum carnitine levels distonguish hypertrophic cardiomyopathy from |
881 |
三沢 あき子:N-Myc induction stimulated by insulin-like growth factor I through |
882 |
八木 知人:Detection of clonotypic IGH and TCR rerrangements in the neonatal |
883 |
| 山崎 正貴:Effects of bradykinin on prostaglandin I2 synthesis in human vascular endothelial cells | 884 |
| 学術集談会抄録: | |
| 第711回京都府立医科大学学術集談会抄録 | 145 |
| 第712回京都府立医科大学学術集談会抄録 | 223 |
| 第713回京都府立医科大学学術集談会抄録 | 326 |
| 第714回京都府立医科大学学術集談会抄録 | 394 |
| 第715回京都府立医科大学学術集談会抄録 | 607 |
| 第716回京都府立医科大学学術集談会抄録 | 693 |
| 第717回京都府立医科大学学術集談会抄録 | 776 |
| 第718回京都府立医科大学学術集談会抄録 | 879 |
| 第719回京都府立医科大学学術集談会抄録 | 1132 |
| 博士論文要旨 | |
| 乙第1790号~1795号,甲第900号,乙第1796,1979号 | 227 |
| 乙第1798号,甲第901,902号,乙第1799~第1801号,甲第903~905号, 乙第1802~1804号 |
401 |
| 乙第1804号,甲第906号~第911号、乙第1805号~第1807号,甲第912号 ~920号 |
619 |
| 甲第921~第927号、乙第1808号~第1810号 | 701 |
| 甲889号~897号、乙第1779号 | 935 |
| ヘルシンキ宣言 | 82 |
| 実験動物の飼養及び保管等に関する基準 | 85 |
| 投稿規程 | 附録 |
| 附録:第111巻総目次 | Ⅰ~X |